2011.10.01
シルバーウィークが終わり仕事も一段落したような!?してないような!??状況で、
今週は急遽、角隠しを研究する様に指示を受け一つ一つ確認しながら復習していました。
色々訳ありで…。
様々な雑誌を見ながら「どうやったらキレイに合理的にできるのだろう。」
だいぶ前にも研究はしていたのでその確証を、しっかりはやっていなかったのでいい機会でした。
富士山の形をしっかり出すのにいろいろと考えまして。
横からの見え方も大切です。
今回は簪や飾りなどは研究の為につけませんでしたが、本当は付けます。
雑誌に出たりコンテストの先生と比べるとまだまだの部分もあると思いますが、
だいぶ理屈は整理できて良かったです。
奥深いですよ~角隠し。
流派によっても、付け方が異なりますし基本的なルールがあっても
絶対がないのも難しいポイントです。
また一つ経験値があがり、マニアック度が増しました!
講習に来られる際に、この話聞いてくれた方には更に詳しくお話しますね。
また綿帽子についても、どう被せたらキレイに見えるかのポイントも研究しています。
写真撮るようになってから気がつく事が多く、いい勉強です。
一流の先生の技術を近くで見る機会が多いから基準ができて大変良いです。
それでは!
こちら、角隠し研究所!
いつもありがとうございます。 まさひろです。シルバーウィークが終わり仕事も一段落したような!?してないような!??状況で、
今週は急遽、角隠しを研究する様に指示を受け一つ一つ確認しながら復習していました。
色々訳ありで…。
様々な雑誌を見ながら「どうやったらキレイに合理的にできるのだろう。」
だいぶ前にも研究はしていたのでその確証を、しっかりはやっていなかったのでいい機会でした。
富士山の形をしっかり出すのにいろいろと考えまして。
横からの見え方も大切です。
今回は簪や飾りなどは研究の為につけませんでしたが、本当は付けます。
雑誌に出たりコンテストの先生と比べるとまだまだの部分もあると思いますが、
だいぶ理屈は整理できて良かったです。
奥深いですよ~角隠し。
流派によっても、付け方が異なりますし基本的なルールがあっても
絶対がないのも難しいポイントです。
また一つ経験値があがり、マニアック度が増しました!
講習に来られる際に、この話聞いてくれた方には更に詳しくお話しますね。
また綿帽子についても、どう被せたらキレイに見えるかのポイントも研究しています。
写真撮るようになってから気がつく事が多く、いい勉強です。
一流の先生の技術を近くで見る機会が多いから基準ができて大変良いです。
それでは!